1

LUMIX G1
1月9日、神戸市舞子が浜にて。
先の撮影でISO800だとノイズが多いのに気づいて、ISO100にして撮影しました。
その分、シャッター速度を稼ぐために絞りを開放にせざるを得ず、シャープな画像を得られないのではないかと心配しましたが問題なかったようです。
▲
by ayrton_7
| 2010-02-01 00:36
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(6)

LUMIX G1
1月9日神戸市舞子にて。
トリミングをしているせいもあるのですが、ISO800ではノイズが目立ちます。
撮像素子の小さい4/3(フォーサーズ)では仕方がありません。
▲
by ayrton_7
| 2010-01-31 21:36
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(2)
▲
by ayrton_7
| 2010-01-30 03:57
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(8)

Lumix G1
1月9日、舞子にて。
瀬戸内海に沈む夕日を眺める人、撮影するカメラマン。
穏やかな海、雄大な景色です。
僕に写真を撮る楽しさを教えてくれた父も歳をとり、外を出歩くことすら億劫になりました。
大切にしていたNIKON F2も、中古品買い取り業者にただみたいな値段で買いとられ、最近は写真を撮っていません。
正月に実家に帰ったとき、哀れに思い、このカメラ使うかい?と、Lumix G1を手渡したところ
いや、カメラはお金がかかるから要らない、と返されてしまいました。
そんな父に、コンパクトデジカメのDMC-LX3を買って送ろうと考えています。
▲
by ayrton_7
| 2010-01-29 21:18
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(0)

Lumix G1
長田区は阪神淡路大震災で最も被害の深刻だった地域です。
鉄人28号の作者である横山光輝は、隣接する須磨区の出身です。
この実物大の鉄人28号は、震災復興と街の経済の活性化のシンボルとしてNPO法人KOBE鉄人PROJECTが製作しました。
▲
by ayrton_7
| 2010-01-07 11:46
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(6)

Lumix G1
ネットで調べていくうちに、このレンズの歪曲収差の少なさの本当の原因がわかりました。
それは、ソフト処理で修正を行っているのでした。
ただし、カメラ内部で修正した画像をファインダーなりモニターに表示していること(これは多くのコンパクトデジカメでやられています)、またRAWデータの現像段階においても、レンズの情報から現像ソフト側で修正した画像を表示するため、操作する人間には気づかせないような仕組みになっています。
このような処理に関して、レンズの素の性質そのものではないことから毛嫌いする人たちが居ます。
私は、結果さへ良ければ、このような処理は良いことであると思います。
従来のレンズ設計では、多くのレンズを使って各種の収差を抑え込もうと設計を行いました。
これからのレンズ設計は、レンズ+ソフトで各種の収差を抑える方向に向かうと思われます。
結果としてレンズの枚数は少なくなり、コンパクトになります。
その方が、与えられた価格でより性能の良い結果が得られるからです。
▲
by ayrton_7
| 2009-12-08 02:53
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(0)

Lumix G1
軽さが気になっていたので、カタログから計算してみましたところレンズとカメラで580グラムしかないことがわかりました。
ちなみに、私の勝負レンズのDistagon 35mm f1.4は600グラムあります。
レンズ一本よりもカメラと標準ズームレンズの方が軽いのです。
すごいとしか言いようがありません。
このカメラは、ミラーを使っていないためファインダーは液晶モニターになっています。
そのために、暗いレンズを使ったとしてもファインダー内の映像は明るいのが長所です。
しかも視野率は高級一眼レフと同じ100%です。
またミラーを使っていないため、フラッジバック(レンズのマウント部から撮像素子までの距離)が短いために、レンズ設計に負担が少なくなります。
それは、廉価な標準ズームレンズの歪曲収差の少なさに表れています。
▲
by ayrton_7
| 2009-12-07 02:47
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(0)

Lumix G1
2日から今日まで、仕事で京都に行ってまいりました。
そのため弥生小学校も撮影に行けず、古い写真ばかり掲載していました。
この写真は、乗り継ぎの羽田空港で撮影したものです。
この旅行のために、LUMIX G1を購入しましたが、よく撮れることに驚きました。
とくに標準ズームレンズの歪曲の少なさは素晴らしいです。
弥生小学校をLUMIX G1で撮影したのものも同じレンズを使いました。
カメラとレンズを含めての重量の軽さ(それが購入の狙い)は、嬉しくなります。
NIKON D700と比べると雲泥の差です。
もちろんD700の写りは素晴らしいのですが、写りそのものは雲泥ほどの差はないのです。
どこにでも連れてゆきたいカメラではないでしょうか。
▲
by ayrton_7
| 2009-12-06 22:00
| G VARIO 14-45 ASPH
|
Comments(4)
1